1 2014年 09月 22日
秋晴れ。日差しは強いが、爽やかだ。ヒガンバナの撮影も兼ねて、矢掛経由で吹屋へ行く。途中、道に迷い怖い思いをしたが、何とか無事に到着。山の中の道はナビがあっても間違うことがままある。 吹屋はわりとよく来ているのだが、「こんなに綺麗だったかなぁ」と思う。いつもとは反対側から入ったせいなのか、季節なのか、よく分からないが・・・。少し感動。 ![]() 「ラフォーレ吹屋」で食事をしようと決めていたのだが、行くと、団体客で貸切とのこと。仕方がないので来がけに見つけた「オーガニック食堂 金子や」で食事をとることにした。 ![]() 全く予定にはなかったのだが、これが大当り。雰囲気も、接客も、味もいい。Ryochanは健康食にはあまり興味がないのだが、ここのウリのかまどで炊いたご飯は本当に美味しい。料理が運ばれてくると、ご飯はご主人の案内でお店の裏にあるかまどに行って、羽釜から自分の手でつぐ。これがいい。子供の頃、母の実家へ遊びに行くと、かまどがあったので、羽釜ご飯は初めてではないのだが、意識して味わったのは初めてだ。そして、こんなに美味しいとは思わなかった。 ![]() ![]() オーナー夫妻は一年半ほど前に、田舎暮らしに憧れて大阪から吹屋に移住してこられたとのこと。よくある話と言えばそれまでなのだが、自分の夢をかなえるための決断力と行動力には拍手を送りたい。お勧め。 【最近のモモ】 ![]() ▲
by ryochan_ex
| 2014-09-22 23:59
| 最近の出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 09月 19日
【9月13日】 県展(岡山県美術展覧会)を見に行く。Ryochanは今年は応募していないのだが、岡山学習センターカメラクラブの方が3名入選された。 ![]() 会場に入ると最初に県展賞や奨励賞の作品が展示されている。さすがに入賞作だけあってどれも素晴らしい。カメラで作品を撮っている人がいたので、ご本人? と思ってお顔を伺うとやはりご本人だった。面識のある方なので、「こんにちは、おめでとうございます。」と話しかけたら、2年連続で県展賞をいただき嬉しいと率直に喜ばれていた。「ここはビジネスクラス、来年はファーストクラスに展示してもらうよう頑張りたい」とうまいこと仰られていた。Ryochanはエコノミークラスにしか展示してもらったことがないんですけど・・・。来年は頑張ろう。 県立美術館の後は食事も兼ねて、日帰り温泉「レスパール藤ヶ鳴」へ。ここは日帰り温泉ではあるのだが、どちらかというと健康ランドに近い雰囲気の所。受付を済ませ、とりあえず食事。そして入浴。第一印象は広い。色んなお風呂があるので、一通り入ってみる。やはり露天風呂が一番いい。 ![]() ![]() 健康ランドのように色んな設備や施設があるので、のんびりと過ごすにはいい所だと思う。Ryochan的には「超えてはならない一線」を超えてしまった感のするディープな場所だった。 【9月17日】 写真展を見に岡山に行く。記帳の後、皆さんよく知っている人ばかりなので、少し談笑。毎年行っている写真展なのだが、今年は会員の一人の方が隣のブースで個展を行っているとのことで、こちらも楽しみにしていた。 ![]() ひととおり写真を見た後、隣のブースに行く。個展とだけ聞いていたのでてっきり写真展だと思っていたら、ビーズ手芸と雑木アートの二人展だった。二人はご夫婦で奥様がビーズ手芸。Ryochanは奥様と少し面識がある。「私がこんなことするとは思わなかったでしょう」と言われたのだが「いえいえ・・・」としか言えなかった(笑)。夫婦で二人展とは何とも羨ましい限りである。 ![]() 用事を済ませた後は、岩佐先生の特別セミナー「感情の心理学-喜びの心理学-」を受講する。この特別セミナーは一般の方も無料で受講することが出来る。受付名簿を見ると4割くらいが一般の方。意外に多いのにびっくり。 ![]() 岩佐先生の講義を聴くのは初めて。あまり期待していなかったのだが、面白い。講義がうまい。講義の頭でいきなり「あなたの人生で一番大事な目標は?」「何があなたを幸せにしますか?」ときた。「金で幸せになれるか?」、「他人の不幸は蜜の味」とか心を引くタイトルが並ぶ。それぞれに面白い話があったのだが、Ryochanが最も衝撃を受けたのは「いくら楽しいことを積み重ねても幸せにはなれない」という話。 前期は今回が最後とのこと。後期も開講するとのことで是非受講したいと思う。ちなみに「何があなたを幸せにしますか」という問いは、意思決定の時の基準にすると良いとのこと。なるほどなぁ。 【最近のモモ】 ![]() ▲
by ryochan_ex
| 2014-09-19 23:59
| 最近の出来事
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
検索
Links
フォロー中のブログ
ヒロパンの天空ウォーカー 風まかせ、カメラまかせ 蝶の観察記録その2 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花月写真館 蝶&鳥日記 2 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 大空を見上げて・・・ のぼるさんの気まぐれ日記 禁煙中の~花鳥風月(友) 夢民谷住人の日記4 この道は風なり ひまわりと猫大好き 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2001年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||