1 2007年 05月 20日
![]() ![]() 時計台をあきらめて、法経済学部棟の横を探索していたらでヒメウラさん発見。何とかバックに建物を入れて写すが、ただの団地の中で撮った写真となってしまった(笑)。ま、すぐに撮れないところが難しくていいということにしよう。 今日の講師は川崎医療福祉大学准教授の申東憲(sintonghon)先生。成果は、①自分の名前が納得できる表記でハングルで書けるようになった(私の名前は難しい)、②ハングルの易しさと難しさが分かった、③8月のクリスマスは良かった、ってとこかな。 昨年から面接授業をとりだしたので、変な話、岡山学習センターでの面接授業は初めて。クラブのときは昼からなので昼食はとって行くのだが、今日は初めて岡山大学の学食を体験。ま、安いのかな? 今日は若布コーンラーメンを食べたのだが、結構うまかった。 ![]() ▲
by ryochan_ex
| 2007-05-20 22:12
| 放送大学
|
Trackback
|
Comments(6)
2007年 05月 12日
![]() 9時50分現地到着。情報によるとクロツもいるらしいので、それらしい所を探しながら車を走らせていたら、民家の石垣にそれらしいモノ発見。車を停めて観察。うーん、以前kenkenさんに「違うような・・・」と教えていただいたモノに似ているような・・・うん、どなたかこれが何か分かる方がおられましたら教えてください。クロツは見当たらなかった。(後日、専門家の方にお尋ねしたところ、栽培種のマツバギクと思うとのことでした) 昨年撮影したポイントに行くと、昨年同様、一目3頭といった感じでたくさんいる。追い掛け回したが、全くとまってくれない。試行錯誤の結果、訪花ポイントで待つのが正解ということを学習した(笑)。花もたくさん咲いているのだが、カノコソウがお気に入りのようである。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の写真はウスイロヒョウモンモドキの保護地なのだが、この程度なら場所は分からないと思うので、いいかな。もっとも、その前の写真も、これで場所が分かったら、新見のプロだと思うが(笑)。 ▲
by ryochan_ex
| 2007-05-12 23:49
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(14)
2007年 05月 05日
うす曇り、というか薄日が差す天気。県立図書館に行く途中にちょっと寄って撮ったコジャノメ。ここは種松山では最もコジャノメの多いポイント。見たのはこの1頭だけ。発生が遅れている感じである。 ![]() ▲
by ryochan_ex
| 2007-05-05 18:41
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(13)
2007年 05月 04日
昨夜、夢民谷さんからジャコウアゲハが今年も発生していると情報をいただいた。天気予報によると午後から天気が崩れるとのこと。このGWの撮り収めにジャコウアゲハ一本狙いで出掛ける。 現地に着くと夢民谷さんが先着されていた。聞くとボロばかりでイマイチとか。確かに飛んで来るのはスレを通り越した破損固体ばかり。のんびりおしゃべりしながら待っていると、時折、新鮮な個体も来るのだが、なかなか都合よくはとまってくれない。 私の頭の中にあるジャコウアゲハのイメージは灰白地に黒い翔脈の♀蝶である。黒い♂はただの黒いアゲハ蝶である(笑)。昨年はとうとう♀を撮影することが出来なかった。今年こそはなんとしても撮影したいものである。 夢民谷さんは[かんちゃん]を撮影するとかで昼前に帰られた。お腹が許す限り粘ってみるかなと粘っていたら、新鮮な♀登場。シャッター切りまくって何とか使えるのがこの1枚。イメージ度80%くらいの白い♀かな。 ![]() [こちらは先に撮った別固体] ![]() ▲
by ryochan_ex
| 2007-05-04 22:04
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(6)
2007年 05月 03日
![]() やはり現物を前にして教えていただくとよく分かる。例えば、ハナミズキは知っていたが、ハナミズキがソメイヨシノのお礼に米国から贈られたとは知らなかった。一度にたくさんは頭に入らないので、今日の収穫はニガナとオニタビラコが区別できるようになったことかな。狩山俊悟先生、ありがとうございました。 12時に見る会は終了した。このまま帰るのはもったいない晴天である。予定通りサカハチョウを探しに北上する。この時期狙える私的新種はないか?と昨晩、図鑑等を見ながら検討した結果、狙えるとすればサカハチョウだなと決めていた。 サカハチョウって、県北へ行けばいることは分かっている。ただ普通種ゆえ、ここにいるという情報もない。「岡山の蝶(難波通孝)」によると渓流沿いの白い花がポイントとか。渓流というと川だよなー、川というと谷だよなー、とか考えながら、途中のコンビニで買った弁当を食べる日陰を探しながら車を走らせる。かなり走ったところであまり雰囲気は良くないが、とりあえず日陰の空き地を見つけて車を停める。弁当を出しながら前を見ると、見慣れない小さな蝶が車の前にとまった。サカハチョウ? そんな美味しい話はないよなーと思いながら双眼鏡で覗くと、なんと本当にサカハチョウである。とても渓流沿いではないし、白い花もない(笑)。初めての出会いって意外とこんなのがよくある。 ![]() ![]() とは言え「いつまでもあると思うな・・・」ということもよく経験しているので、弁当は後回しにして、撮りまくる。なんとも不思議な模様というか美しさである。サカハチョウというと表翔のイメージしかないのだが、この子は最後まで表翔を撮らせてくれなかった。 この辺りにいることが分かったので、セオリーに則り渓流沿いの路を探して歩くが見当たらない。うろうろしていたら、沿いというイメージではないが、渓流近くの開けた場所でなんとか見つけることが出来た。ただ、ゼフのように樹上を飛んでばかりで降りてこない。なんか、またまたイメージが違う。粘って何とか交尾に降りてきたところで表翔を撮影。なぜか?桜が一面に散っている。こんな遅い桜あったっけなー? ![]() ![]() ![]() 今シーズン初の私的新種ゲット。狐につままれたくらい、出来すぎの一日だった。ちなみに場所は総社市、なんか倉敷市にもいる気がしてきた。 ▲
by ryochan_ex
| 2007-05-03 18:31
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(13)
1 |
検索
Links
フォロー中のブログ
ヒロパンの天空ウォーカー 風まかせ、カメラまかせ 蝶の観察記録その2 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花月写真館 蝶&鳥日記 2 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 大空を見上げて・・・ のぼるさんの気まぐれ日記 禁煙中の~花鳥風月(友) 夢民谷住人の日記4 この道は風なり ひまわりと猫大好き 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2001年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||