2008年 08月 13日
地図で総社の久代地区の北にある正木山の山頂にゴルフ場のように緑色で塗られた場所がある。前々から何だろうと思っていたのだが、ネットで検索していたら、正木山牧場という、いわくのある場所らしいことが分かった。いわくの出所が2ちゃんねるという、いわくのある所ということもあり、どんなところか見に行くことにした。ちなみに2ちゃんねるの「岡山の心霊スポット」の中にある記事は下のとおりである。 <<以下引用>> 405 :本当にあった怖い名無し:2007/08/07(火) 10:43:49 ID:HatJlKIyO 総社の山の中の牧場やけど正木山牧場は経営者が末期がんで死ぬまで住んでいたみたいだよ。牧場の中に「俺は死なない」や「苦しい」ってかいた石碑があちこちにある。 地元の人しかあの山ははいれないけどかなり不気味みたいだよ。毎年行方不明もでるから年に2回地元消防団が捜索するしね。ちなみに情報は経営者の親戚の人に聞きました。 <<以上引用終わり>> 地図では牧場まで車が通れそうな道があるのだが、どう探しても左の写真の所が地図にある登り口のようで、とても車が通れる道ではない。近くに車を停めて、歩いて登ることにする。登り口を少し入ると右のような状態で、本当にこの道でいいのか不安になるが、とにかく進むことにする。 ![]() 途中には倒木が道をふさいでいる所がいくつもあるのだが、チェーンソーで切断された形跡があったり、数メートルではあるが、コンクリート舗装の痕跡があったりと、明らかに人為的な跡がある(下左写真)。それにしても、もう30分以上登っている。暑い。体力の限界に近い。ギブアップしようかという思いが何度も頭をよぎるが、「あと少し」「あと少し」と思って登っていたら、鉄塔が見えてきた。もう少しだ、がんばろう(下右写真)。 ![]() 何とかたどり着いた正木牧場入り口と思われる場所には「正木山」と「陽気暮しの郷」と彫られた石碑が建っていた。地図によるとここから長辺約1000メートル、短辺約300メートルの広大な牧場が広がっているのだが、入り口にある鉄塔の周り以外は背丈を越えるブッシュが一面に広がっており、全体像を見ることすらできなかった。 ![]() ![]() 山頂に広がる草原と群れ飛ぶ蝶を少しだけ期待していたのだが・・・。でも、いい汗かけたし、なにより生還できたし(笑)、まずまず楽しかったかな。 ■
[PR]
by ryochan_ex
| 2008-08-13 21:00
| 最近の出来事
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんばんは。
すごいマニアックなところに行かれていますね(^_^; ちなみに正木山、新本じゃなくて久代の北ですよ。 こんな牧場跡地の事は知りませんでしたが、 一度登りかけてやめた事のある山です。 北側の総社でも有数な桜の名所などもあり、 何か地元でも異世界ぽい所だなと思っています(^_^; 無事に帰ってこられて良かったです!
心霊スポット 絶対に行きません。
無事生還は良いですが もしかしたら なにか憑いているかも・・・ 今度 私に近づく前に ちゃんと御祓いをして下さい(汗)
スクイレルさん
ご指摘ありがとうございます。さすがに地元の方ですね。どうも秘境イコール新本というイメージが頭から離れないもので(笑)。 >一度登りかけてやめた事のある山です。 いやー、「あの石碑を見るんだ」という強固な目的意識がないと無理です。何度もメゲかけました。それにしても総社には秘境がたくさんあってあきません(笑)。
夢民谷さん
>心霊スポット 絶対に行きません。 夏ですから、お化け屋敷の感覚でたまにはいいものです(笑)。うちの奥様にも、よくお祓いをして家に入るように指導されました。なので、もう大丈夫です。でも写真をみたら・・・。
面白かったです!
気になってて 一度は 行きたいとこって ありますよね? 無事に 生還できて 本当に 良かったです。 私も 気になる場所があるんですが もしって ことを 考えると 行くことが出来ません (泣)
かんちゃん さん
>面白かったです! ありがとうございます。なによりもの褒め言葉です(笑)。この時期は端境期で蝶が少ないので、新ポイント開拓を兼ねて探検が多くなります。 >もしって ことを 考えると 行くことが出来ません (泣) 携帯の届くところであれば、もしものときも何とかなると、楽観してます。でも、ここはAUが圏外でした。
また 探検 楽しみにしてます。
auが 繋がらないとは よっぽど ですねぇ。
かんちゃん さん
たまたま会社のドコモ持って行っていたんですが、づーっと県外でした。auは山頂は無理でしたが、中腹まで降りて来たらつながるようになりました。探検に持っていくのは、やはりauに限ります(実は会社から私物のauにかかってきました)。 |
検索
Links
フォロー中のブログ
ヒロパンの天空ウォーカー 風まかせ、カメラまかせ 蝶の観察記録その2 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花月写真館 蝶&鳥日記 2 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 大空を見上げて・・・ のぼるさんの気まぐれ日記 禁煙中の~花鳥風月(友) 夢民谷住人の日記4 この道は風なり ひまわりと猫大好き 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2001年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||